SI2014におけるつくばチャレンジOSについてのお願い(と参加のお勧め)

2014年12月4日 参加チームへの連絡

SI2014 の「つくばチャレンジOS」で発表を予定いただいている皆さま
つくばチャレンジ2014参加者・実行委員各位

油田@芝浦工業大学/つくばチャレンジ実行委員会です。

12月15-17日の計測自動制御学会システムインテグレーション講演会(SI2014) のオーガナイズドセッションで、今年のつくばチャレンジ2014での成果やご経 験の発表を予定していただいている皆さまには、積極的な情報発信のご計画に感謝を申し上げます。

今年のSI2014でのつくばチャレンジOSは、計5セッションの予定です。 
 日程:12月15日 第1-第4セッション(10:30~18:00)、
                 16日 第2セッション (11:15~12:45)
 会場:東京ビッグサイト 会議棟 608号室(第F室)

プログラムは、 こちらをご覧ください。 

私も、可能な限りセッションには参加したいと思っております。皆さまも、是非、通してご参加いただき、積極的にご意見や情報の発信をしていただくよう、ご協力をお願いします。

なお、SI2014は学会の行事ですので、(基本的には)参加には参加登録と参加費の支払いが必要です。ただし、このセッションは、どなたでも無料で参加できる 一般公開行事として開催されます (詳細はこちら)ので、こ のセッションだけの参加の場合は、参加登録は不要です。もちろん、他のセッションにもご参加される場合は、参加登録をお願いします。

さて、このOSで発表をご予定いただいている方へのお願いです。皆さまの発表について、討論や議論の活発化のために、下記の質問をさせていただきます。可能ならば、これらの話題をご講演の中に含めていただき、あるいは、質問があったときにお答え頂くよう、可能な範囲でご準備をお願いします。つくばチャレンジにおける経験と成果を、できる限り具体的に多くの方で共有するため、なにとぞよろしくご協力をお願いします。

【共通の話題でのディスカッションのために】

質問1 ロボットの動作設計の基本方針
(1)コースの自律走行(ナビゲーション)法

  • ウェイポイント/コースの走行させる手段--ウェイポイント/コースの認識法と走行アルゴリズム。
  • 走行時に、路上の物体、通行人、自転車、他のロボットなどとの衝突を回避するための方法。

(2)探索対象の見つけ方(探索対象を探したチームのみ)。

  • どのようにして、探索対象をセンスし認識した(しようとした)か。
  • ロボットは探索のためにどのように走行した(させようとした)か。

質問 2  ロボット動作の方針やシステム構成を決めるに至った経緯と成果。

  • 自分たちのチームの目標はどこに定めたか。
  • いつ頃走行方法の方針やロボットシステムの構成を決めたか。
  • その方針やロボットの構成の利点と欠点。

質問 3  ボットのハードウェアとソフトウェアを開発して実験を行うに当って、最も大変だったこと、最も時間を費やしたことは何だったか。

質問 4
(課題を達成された方への質問)

  • 課題達成に至ったキーポイントは何だと考えているか。

(課題が達成できなかった方への質問)

  • 課題を達成できなかった理由は何か。
  • 具体的に何が問題となって完走が妨げられたか。それについてはどの程度予想されていたか。