SI2016のつくばチャレンジOSでの発表のお勧め.(発表申込締切:8/19)

2016年8月4日 参加チームへの連絡

つくばチャレンジ2016参加者各位

油田@芝浦工業大学/つくばチャレンジ実行委員会です。

つくばチャレンジ2016のためのロボット開発等、お忙しくご活躍のことと存じます。

 既に説明会等でもお話ししましたが、12月に札幌で開催されるSICE システムインテグレーション部門講演会(SI2016)で、つくばチャレンジのオーガナイズドセッション(OS)を行います。

 このオーガナイズドセッションは、つくばチャレンジで2016にご参加いただいている皆さまの経験を、他の参加者や興味を持つ人たちと共有し、互いの技術レベルの向上を目的としております。
 
 つくばチャレンジ2016にご参加いただいている皆さまには、是非ご参加いただき、開発中のロボットやその技術についてご発表(ご講演)を頂きたく、お誘いいたします。

 この度、講演会Webサイトの講演申し込みにページがオープンになりました。

講演の申込みは:
  URL:  http://www.si-sice.org/si2016/
から「講演申込・修正」ページに入って、申込みセッションを、
34 つくばチャレンジ2016:市街地における自律移動ロボットの公開走行実験
として、論文タイトル等を入力してください。

・講演申込締切:2016年8月19日(金)
・原稿提出締切:2016年9月23日(金)
・講演会の期日:2016年12月15日(木), 16日(金), 17日(土)[3日間]
  会場:札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1

です。

 発表の申し込み、および、原稿提出の期日は、つくばチャレンジ2016本走行より前ですので、原稿はその時点での計画や開発状況に基づいて作っていただき、12月の学会では、最終のロボットの情報や本走行の結果も含めて、ご発表頂くのがよいと考えております。

 また、参加者にかぎらず、つくばチャレンジに関連して発表して何らかのアクティビティをお持ちの方にも、ぜひ、ご参加頂き、ご一緒に議論に加わっていただくよう、お勧め致します。。

 なお、SI2016 が学会ですので、参加するには、原則的には参加登録費を払う必要がありますが、このOSだけに参加する場合は、参加登録費を無料としてもらうように、申し入れてあります。(もちろん旅費等は必要になりますが)

有意義な情報交換の場とするべく、皆さまのご協力をお願いします。