つくばチャレンジ2016における廉価なRTK-GPSの評価実験への参加のお勧め(RTK-GNSS受信機等の頒布について)

2016年9月6日 参加チームへの連絡

つくばチャレンジ2016参加チーム各位

cc:つくばチャレンジ実行委員各位

油田@芝浦工業大学/つくばチャレンジ実行委員会です。

 

早いもので、9月も2週目に入ってしまいました。
みなさまには、ロボットの開発等、お忙しくご活躍のことと存じます。

 

さて、7月のつくばチャレンジ2016説明会でも話題に出しました、廉価なRTK-GPSの評価の件。(http://www.tsukubachallenge.jp/2ndstage/wp-content/uploads/2016/03/okamoto_HPRTK-GPS.pdf

 茨城高専の岡本先生を中心として、つくばチャレンジ2016の参加者が利用できるように基地局を筑波大学に9/22の実験走行日までに設置する準備を進めてくださっています。(いくつか問題が残っているので、暫定的な基地局となるが、一旦、9/22には使えるようにするとのことです。)
 この度、岡本先生に企画とアレンジをして頂き、つくばチャレンジ実行委員の小林新雄氏(ヤトロ電子)のご協力で、廉価なRTK-GPSの受信機の試作セットが、ヤトロ電子から入手できるようになりました。(当面、15セットまでのご準備をお願いしています。)

 

価格は

GNSS受信ロガー
SCR-u2T¥46,000(税抜き) ¥49,680(税込み)

GNSSグランドプレーンアンテナ TW2710GP+同軸ケーブル1Mコネクタ付
¥37,000(税抜き) ¥39,960(税込み)

合計¥83,000(税抜き) ¥89,640(税込み)

とのことです。

 

 このセットは、商品としてではなく、評価用の試作品として作られているものですが、これを入手して頂くと、岡本先生にご準備いただく手順書にしたがって、パブリックドメインのRTK-LIB等をインストールしたPCに接続するだけで、RTK-GPSの使用が可能となります。
 その手順書は、現在岡本先生が作ってくださっていますが、近々公開される予定です。

 

 つきましては、つくばチャレンジ参加の皆様には、この際、この受信機セットを入手して頂き、RTK-GPSが市街地のロボットナビゲーション等でどれだけ使えるかについて評価にご参加いただきたく、お誘いいたします。
受信機、アンテナの入手については、つくばチャレンジ実行委員でヤトロ電子社長の小林新雄さん(<kobayashi@yatoro.co.jp>)まで、お早めにお申し込み・お問い合わせください。