参加チーム募集

受付期間

6/19(水)~7/5(金)
参加登録費振り込み:7/31(水) 〆切

参加登録の条件

以下の条件を満たしていれば、誰でも参加できます。

  • 移動ロボットを開発して公開実験に参加し、研究成果を発表して自律走行技術の発展に貢献する意思があること。
  • 実験全体としての運営に協力すると共に、他のチームとの情報交換に前向きであること。
  • 安全に留意し、周囲に迷惑をかけないこと。特に、定められた遵守事項を守ること。
  • 日本語でなされる連絡が理解できること。また、実験中に一般の人々からの質問に答えるなどのコミュニケーションができること。

参加チームに期待されること

活動内容ページを参照

参加登録の方法

チームごとに、以下のフォームから申し込みをお願いします。

参加登録フォーム

  • 1チーム1台での登録とさせて頂きます。実験走行や本走行には、1チーム1台が参加可能です。複数台のロボットでの参加の場合は、ロボットごとにチームとして登録をお願いします。
  • 実験走行や本走行でロボットを動力走行させる際は、安全管理責任者とオペレータの2名が必要です。
  • 実験走行や本走行の際に、待機調整エリアに1チーム1区画(3 m × 3 m)を割り当てます。
  • 参加登録フォームの情報のうち、チーム名、ロボット名、代表者名、所属組織、登録種類については、参加登録データとして公開させて頂きますので、予めご了承ください。

参加登録費

団体参加:60,000円(大学研究室/研究機関/企業など、公費/校費/社費で参加)
個人参加:10,000円(個人/学生サークル/社会人サークルなど、私費で参加)

  • 参加登録の受け付け後、事務局から参加登録費の振り込みのご案内をメールします。所定の期日までに入金をお願いします。
  • 参加登録費の振り込みがない場合は、実験走行や本走行には参加できません。

センサ等の無償貸与

以下、2024/06/27 現在
情報が届き次第、随時、更新します。

(株)アルゴさま

  • 参加チームは、アルゴさま取り扱いの Hesai Technology 社 Lidar「XT16」2台、「XT32」2台、「QT-128」1台:計5台の無償貸与に申し込める
  • 詳細はアルゴ Web ページを参照

北陽電機(株)さま

  • 参加チームは、北陽電機さまの3次元測域センサ「YLM-X001」の無償貸与に申し込める
  • 詳細は北陽電機 Web ページを参照
  • 無償貸与を受けるには、レポートと写真の提出などが条件

アナログ・デバイセズ(株)さま

  • 参加チームは、アナログ・デバイセズさま取り扱いの「IMU キット」 3セット、「ミリ波 Radar」 3セットの無償貸与に申し込める
  • 詳細は以下の PDF 資料を参照
  • 無償貸与を受けるには、レポートやフィードバックの打ち合わせなどが条件
  • 上記の他に 「GMSL カメラ」 について調整中とのこと