注意事項等
通行人や見物者の安全の確保のための非常停止について
(「自律走行の原則」に対する例外の取り扱い)
市民の安全の確保を徹底するため、本走行(及び記録走行)におけるロボットの非常停止スイッチの操作を、次のとおり運用する。
[1] 市民の安全確保、およびそのための非常停止
つくばチャレンジでは、市民のいる環境の中でロボットに自律的な走行をさせる実験を行うため、
・ロボットに非常停止ボタンを準備すること
・オペレータがロボットに随走して、必要に応じてこれを停止させ、危険な事象の発生を防止する
ことを求める。 ただし、オペレータがロボットの非常停止ボタンを操作することは、「自律走行の原則」に反するため、原則としてはその時点でロボットの自律走行は失敗と判断される。
[2] 安全のための「自律走行の原則」に対する例外の取り扱い
ロボットの走行実験を行う上でもっとも優先するべきことは、市民あるいは周りにいる人たちの安全である。そのためには早めの積極的な非常停止の操作が必要な場合がある。しかし、ここで非常停止スイッチの操作をロボットの自律行動の失敗と判断することにすると、オペレータにその操作を躊躇させる恐れが発生する。
そこで、オペレータが危険のおそれを察知した時、即座に停止スイッチによりロボットを停止させ、危険な状況が解決した後に行動を再開させた場合については、「自律走行の原則」の例外として取り扱い、この場合一旦走行を継続させることとして、自律走行達成の成否については、走行終了後に判断することとする。
推奨する事項
[1] ロボットの位置や状況のステーションにおけるモニタリング(強く推奨)
スタート点付近にロボット状態モニタリングステーションを準備し、誰もがロボットの現在位置や時々刻々の状況を知ることができるようにすることを推奨する。実験走行、お よび本走行日には、それを公開するため、スタート・ゴール点付近に、モニタやディスプレイを置く机を準備する。
ここで、ロボットとステーション間の通信は、公衆向けの携帯電話回線(3G やLTE などを含む)や、WiFiなど、あるいは一般に利用が許されている微弱電波等の通信回線 を利用する。(この場合も必要な通信基地は、モニタリングステーションにおくこと。一般の環境内に中継器等をおくことは許されない。)なお専用の回線を用いる場合は、他のロボットや場合によっては市民も同じ帯域の通信を利用している可能性を考慮し、他人の邪魔をして迷惑をかけないよう配慮が必要である。 なおこのモニタ機能により、ロボットからステーションへの通信が確保されても、ス テーションからロボットの動作を制御したりロボットにパラメータを送信したりすることは許されないので注意すること。
[2] 市民へのサービスの試み
ロボットには、ロボットの存在が市民の便利につながるようなサービスの機能を搭載することを推奨する。(例として、何らかのニュースの表示、パンフレットの配布、ゴミ箱の搭載などが考えられる。)このサービス機能は、原則として何も知らない初めての市民が使うことを想定して考え、必要な機能をデザインすることが望ましい。ただしこの機能を搭載する場合は、市民の安全について一層の注意・配慮が必要である。