つくばチャレンジシンポジウム

つくばチャレンジシンポジウム開催のお知らせ
                                               

下記のとおり、2016年1月5日(火)に第9回つくばチャレンジシンポジウムを開催します。2015年11月に開催されたつくばチャレンジにおける、各出場団体による屋外自律走行チャレンジの成果をもちより、 関係する様々な技術課題についての、参加者相互の情報交換と技術ディスカッションの場といたします。関係者の皆様、ご興味をお持ちの皆様の参 加と熱い議論を歓迎いたします。

つくばチャレンジ2015参加出場チームの皆様には、当シンポジウムでのポス ター発表を是非お願いいたします。

概要

日時 2016年1月5日(火曜日) 9:40~17:00
会場 講演会 筑波大学 大学会館国際会議室
  ポスターセッション 筑波大学 総合交流会館および大学会館講堂ロビー
 会場住所 〒305-8577 つくば市天王台1-1-1 筑波大学 大学会館

タイムスケジュール

時間 予定 会場その他
9:15~ 開場
(ポスターセッション・ポスター掲示準備)
国際総合交流会館展示スペースおよび講堂ロビー
9:40~12:45 講演会
・油田実行委員長によるつくばチャレンジ2015の総括
・企業・関係者による最新の技術内容紹介
大学会館国際会議室
12:45~14:00 (昼食休憩)  
14:00~16:30 ポスターセッション

・つくばチャレンジ2015参加チームによるポスター発表

総合交流会館および大学会館講堂ロビー
16:30~17:00 会場撤収、後片づけ (撤収と片付けも参加の皆様のご協力をお願いします)

(1) 参加登録について

http://www.roboken.esys.tsukuba.ac.jp/event/TCSympo/2015/
にアクセスして頂き、【12月21日までに】参加登録をしてください。なお,一度登録した参加登録をキャンセルしたいときは、 tsubo@roboken.iit.tsukuba.ac.jp 坪内宛に直接ご連絡ください。また、各チームから参加 される方が複数の場合は、参加される方々お一人ずつ登録してくだ さい。

〆切日時が迫っており大変恐縮ですが、登録をお願いします。
登録に関して何かご不明の点があれば、坪内までおしらせください。

(2) ポスター発表について

つくばチャレンジ2015に出場されたチームは、つくばチャレンジ2015における取り組みを紹介するポスターの作成と発表を是非お願いしま す。
ポスターの掲示スペースは,A0サイズの紙を縦置きにして左右2枚掲示できるスペース(横約1700mm×縦約1200mm)を確保します。 なお、各チームごとのポス ター発表の件数は、原則として各チームで出場させたロボットの数までとしま す。これを超える件数の発表を希望されるチームは、急ぎ、坪内( tsubo@roboken.iit.tsukuba.ac.jp )までご相談ください。

なお、同一チームで複数の発表をする場合には、登録フォームの備考欄にその チームの発表件数を【必ず】記載してください。ご協力を お願いします。

(3) 会場への交通

つくばエクスプレス「つくば」駅下車、A3出口よりバスターミナル6番乗り場 、「筑波大学中央行き」または「筑波大学循環(右回り)」(関東鉄道バス)で、「大学会館前」(所要時間約12分)下車。

つくば駅バス時刻表

つくば駅バス乗り場案内

大学会館前バス停付近地図

なお、ロボットの展示など機材を持ち込むために、自家用車等で来場されたいときはお知らせください。

(4) 昼食について

昼食は講演会終了後~ポスターセッション開始時刻の間に各自おとりくだ さい。

会場至近の食堂は,大学会館内の「レストランプラザ つくばデミ」で す。
営業時間は11:00~13:30(オーダーストップ)、14時ころ閉店します。
http://www.tsukuba-koseikai.com/store/store_51

徒歩5分~10分圏内にコンビニ,レストラン等も点在しています。

以上。