本走行

結果は本走行の記録ページでリアルタイム更新します。また、インターネット中継も実施します。

本走行日 11/10(日) のスケジュール

時間 内容 備考
8:45~9:30 受付・機材搬入 受付場所:つくば市役所庁舎南側(屋外本部テント)
9:30~9:45 実行委員ミーティング 参加対象:実行委員、会場:本部テント前
9:45~10:00 全体・安全管理ミーティング 参加対象:全参加者、会場:本部テント前
10:00~11:45 安全チェック 出走するロボットは必ず安全チェックを受けること
10:00~11:45 本走行前の実験走行 終了時刻を厳守すること
12:00~12:15 開会式 会場:本走行パネル前
12:30~15:50 本走行 全66チームのスタートに要する100分間+走行時間100分間
14:10~15:50 本走行後の実験走行 最終スタート後の100分間
15:50~16:00 閉会式(記録発表) 会場:本走行パネル前
16:00~16:10 チーム・ロボット集合写真撮影
16:10~17:00 機材搬出・撤収
17:00~19:00 表彰式・技術交流会 会場:すぎうら つくば店、参加費:無料

注意事項

本走行前の実験走行

  • 安全チェックが済んだロボットは、動力走行(自律走行/リモコン走行)を行える
  • 確認走行未達成のロボットは、確認走行区間でのみ自律走行可能
  • 市役所庁舎内は、ロボットの進入不可
  • 横断歩道は、通常と同じく自律走行(信号認識横断/手動トリガー横断)とマニュアル走行(リモコン走行/手押し走行)が可能
  • 静止障害物の緑ロードコーンは設置しない(本走行直前に設置する)
  • チェックポイントの緑ロードコーンは設置する
  • 経路封鎖看板は設置しない(本走行直前に設置する)
  • 探索エリアの探索対象は設置しない(本走行直前に設置する)
  • 開会式に間に合うよう、終了時刻を厳守すること

本走行

  • 随走委員が同行し、自律走行と選択課題の結果を記録する
  • 各選択課題の実施の有無を本走行シートに記入し、随走委員に申告すること
  • スタートからゴールまで100分間以内に走行すること
  • スタートの時間制限を超過した場合は、ロボットをコースから撤去すること
    • スタートコール後、1分間以内にスタートラインを越えること
    • スタートコール後、2分間以内に 20 m を越えること
  • スタートライン手前では、スタートコール後もオペレータ操作が可能
  • スタートコール後、隣のロボットが先に移動するのを待っても良い(制限時間1分間以内で)
  • 確認走行区間は道が狭いため、チームメンバーの随行はオペレータと安全管理責任者の2名までとする
  • 確認走行区間で一ヶ所に3分間以上停滞した(目安として 1 m 前進しない)場合は、走行失敗とする
  • 確認走行未達成のロボットが区間出口に到達した場合、確認走行区間の先へ走行継続して良い
  • 選択課題A「事前走行なしエリア」は、確認走行達成済みのロボットのみ挑戦できる
  • 横断歩道の待機列で前のスペースが空いているのに約90秒間以上停滞した(目安として 1 m 前進しない)場合は走行失敗とする
  • 静止障害物、経路封鎖、探索対象の位置情報を事前にロボットに与えることは禁止
  • 走行終了時は、到達距離を記録するために、ロボットの走行距離を可能な範囲で申告すること
  • 走行失敗したロボットは、その場から走行再開しても良いが、記録認定の対象ではない
    • 随走委員は同行しない
    • 記録認定の混乱を避けるため、ゴール周辺には近付かないこと

本走行後の実験走行

  • 本走行の全チームのスタート完了後から実験走行が可能
  • 確認走行未達成のロボットは、確認走行区間でのみ自律走行可能
  • 市役所庁舎内は、ロボットの進入不可
  • 記録認定の混乱を避けるため、ゴール周辺には近付かないこと

本走行出走順

  • 本走行前日に、以下の表に記載して発表する(メールで通知する)
  • スタートは3分間隔
  • 出走順の奇数番号が左スタート、偶数番号が右スタート
  • 棄権のロボットがあっても、出走順は繰り上げない
  • 2台同時スタートの相手が棄権の場合は、1台でのスタートとなる
  • 棄権するロボットは、前日17:00までに事務局へメールするか、当日本部テント受付で申告すること
  • 出走するロボットは、出走時刻の15分前に、スタート待機エリアに集合すること
出走順
出走時刻
チーム番号
チーム名 ロボット名
1 12:30 1929 reRo ケンシロウ
2 1951 卍日進月歩タピオカ先輩卍 †Destiny† Reinventing the Wheel
3 12:33 1901 チームイエスマン Tsukuba Exploration Rover2
4 1908 大阪市立大学 知識情報処理工学研究室 Dulcinea
5 12:36 1922 千葉大学 知能機械システム研究室 令和をはしるあかつき2019
6 1925 愛知工業大学 道木研究室 SOLITUDO
7 12:39 1964 防衛大学校 SELAB&NDAce I CAPTAIN WHILL I
8 1909 Meiji univ. AMSL CATS
9 12:42 1961 神戸大学 機能ロボット学研究室 パラレル二足ロボ
10 1918 Dog Whisperer Garoo-TC Ver.
11 12:45 1902 AIITチーム大久保 産技大2号
12 1949 筑波大学 知能ロボット研究室 チームKerberos Kerberos
13 12:48 1946 千葉工業大学 fuRo アウトドア部 雷鳥
14 1952 令和学院大学理工学部航空宇宙学科大崎研究室 U.K.R (United Kingdomu Rover)
15 12:51 1965 あかつき Test
16 1956 迷怪盗子羊~狙った経路は逃さない、華麗な制御はまるでマジック~ 黒毛マトン
17 12:54 1947 宇都宮大学楽天チーム MATANE
18 1907 YamaneLab Harou-v II
19 12:57 1942 名古屋大学 長尾研究室 AWC-1
20 1937 IPLab emu2
21 13:00 1923 週末組 WeekEnder
22 1915 チームさくら 強引MyWay2
23 13:03 1955 迷探偵子羊 ~見た目はロボット、頭脳はヒツジ~ 江戸川メリー
24 1945 Project C.G.S Capybara L. X.
25 13:06 1931 法政大学 自律移動ロボット実験室(ARL)(1) Orange 2019
26 1936 Enkac: Enkac: Walker
27 13:09 1935 明星大学 つくばチャレンジプロジェクト Bright Star 2019
28 1913 おうち未来プロジェクト Noruno
29 13:12 1944 大阪工大 ロボット工学科 シリウス
30 1958 明治大学 MORIOKA LAB. Auk I
31 13:15 1914 Project Ackerman AK01TC
32 1943 神奈川工科大学 吉留研 KAIT3世
33 13:18 1938 東京高専 ロボティクス連携チーム 高尾5号
34 1927 群馬大学・ミツバチーム MG19
35 13:21 1934 自動運転同好会 Abot-04
36 1911 千葉工業大学 未来ロボティクス学科(1) ORNE-α
37 13:24 1939 群馬大学リバストチーム(1) Mercury (FullCustomModel)
38 1948 筑波大学 知能ロボット研究室 チームAqua Aqua
39 13:27 1917 KIRT Bachel
40 1926 ChiefScientist室 CUBE
41 13:30 1960 明治大学 渡辺チーム GNMR-1
42 1921 早稲田大学 天野研究室 SHIMAJIRO
43 13:33 1940 群馬大学リバストチーム(2) Mercury (TsukubaModel)
44 1941 小山・群馬・弓削商船高専合同チーム Coyomi
45 13:36 1928 知能化モビリティ Rattus
46 1932 法政大学 自律移動ロボット実験室(ARL)(2) Orange B3 2019
47 13:39 1904 土浦プロジェクト i-Cart Middle 2
48 1903 運転支援システム研究室 伊東研究室
49 13:42 1905 新潟ロボット協会 NR01A
50 1950 Team TKT(関西学院大学) C-CUBE
51 13:45 1906 日本工業大学 石川研究室 Strayder
52 1953 Team TKT(東洋大学) 小梅
53 13:48 1924 宇都宮大学REAL SARA
54 1957 NSレボリューションズ やまねこ まーたん
55 13:51 1920 芝浦工業大学 長谷川研究室(2) Voyager
56 1910 芝浦工業大学 機械制御工学研究室 ことぶき3
57 13:54 1954 Team TKT(東海大学) UGV19
58 1919 芝浦工業大学 長谷川研究室(1) Enterprise
59 13:57 1963 Meidai Autonomous Driving Team MAD Mobile
60 1912 千葉工業大学 未来ロボティクス学科(2) ORNE-β
61 14:00 1916 横浜国立大学 藤本研究室 PeGASuS
62 1930 防衛大学校 SELAB&NDAce Ⅱ CAPTAIN WHILL Ⅱ
63 14:03 1966 関西大学 ロボット・マイクロシステム研究室 KUARO
64 1933 芝浦工業大学 ロボティクス研究室 ARL-2019
65 14:06 1959 ロボダイ RDRD
66 1962 iRobotics・Aizuk・早大大貝研合同チーム Keipu-a

告知ポスター

PDF 形式